聞こえない人の声 - 聞こえに困っている方へ
このままの自分でいい
・ある日、突然… 34歳の時、夫が他界した。 翌日から、耳閉感と耳鳴り、言葉が聞...
コロナ下の難聴者への対応事例
『会員 街に出かける』 コロナ禍が落ち着きを見せていた5月から6月。街に出かけて...
「私は誰?」という問いの先に
大学時代の恩師・故千野香織先生は、米国で「私は誰?」と問い続けながら毎日を生きる...
“難聴ママ”になって
昨年8月に娘を出産し、ただいま育児奮闘中です。娘は目に入れても痛くないほど可愛く...
障害者手帳って、申請すべき?
「障害者手帳を取りませんか…?」 当時20代後半だった私の耳が聞こえにくくなり始...
聴きながら・書きながら・反省しながら
「聴きながら書くのは大変でしょ?」と、よく聞かれます。はい、書きながら聴くのも大...
一緒に笑える仲間を見つけよう
「笑いの効用」という言葉を聞いたことのある方も多いでしょう。 いわく、「ストレス...
こんにちは、ニュースです
毎日見ているテレビのニュース。特に昼のニュースは必ず見ています。 トップの事件か...
小さな手
聞こえを失ったのは、下の息子が4歳になったばかりの時でした。息子は、聞こえない私...
音を失って…
「聞こえる」という意識もなく、聞こえて当たり前の生活から、音のない世界へといきな...
聞こえませんが話せます!?
幕下付け出しから所要5場所での三役昇進というスピード出世で注目を浴び、次の横綱候...