東京都教育委員会主催 2025年度聴覚障害者のコミュニケーション教室【第4回】 - 新着情報
加齢で耳のきこえに不便を感じるようになった方、病気や薬の副作用などで聴力が低下してしまった方などを対象とした講座です。聴覚障害者のコミュニケーションに関するさまざまなことを学びます。字幕・手話通訳付きのオンライン形式(YouTube限定公開)で開催します。どなたでもお申込み可能です。
テーマ
聴覚障害者教育のオンライン化と支援体制
内容
近年、大学で増加しているオンライン授業において聴覚障害のある学生らが直面する課題を明らかにし、効果的な学びを実現するための工夫について考察する。さらに、オンライン化の進展によって可能となった遠隔情報保障や音声認識技術の利点と課題についても検討し、最新の研究や実践について学ぶ。
講師
筑波技術大学 障害者高等教育研究支援センター
教授 白澤 麻弓氏
開催概要
- 日時
- 配信期間 2025年12月20日(土)~2026年1月3日(土)
- 場所
- オンライン(Youtube)
- 参加費
- 無料
- 定員
- 事前申込み制
申込方法
受講を希望される方は、次のいずれかの方法でお申込みください。
方法1
申込期間中に本ページ下部にある「お申込みフォーム」からのお申込み
お申し込みフォーム送信後、申込受領確認メールが自動送信されます。
事務局アドレス info★tonancyo.org が受信できるように、受信許可の設定をお願いします。(★をアットマーク@に置き換えてください)
申込受領確認メールが届かない場合は、メール受信の設定や迷惑メールに振り分けられていないかをご確認のうえ、再度お申込みいただくか、お手数ですが事務局へご連絡ください。
方法2
メールもしくはファックスにて事務局あてに送付
タイトルを「コミュニケーション教室 第〇回受講申込」として、①氏名、②メールアドレス、③居住地(区市まで)の3項目を、お申込期間中に事務局に送付してください。受付後、申込受領確認連絡を送付します。
1週間経過しても届かない場合は、お手数ですが事務局へご連絡ください。
申込期間
2025年11月27日(木)~12月11日(木)
受講URL等案内日
2025年12月18日(木)までに
その他
・受講後、簡単なアンケートにご協力をお願いします。
・配信期間以外は視聴できません。
・送信した受講用URLは他者に貸与しないでください。
・受講内容の録画・録音・画像の保管等は禁止です。
・動画が始まらないなど、不具合がある場合は、事務局へご連絡ください。
・インターネットでの受講が困難な方には、DVDの貸出を行います。事務局へお申込みください。
情報保障
字幕、手話通訳
お申込み先・お問合せ先
東京都中途失聴・難聴者協会 事務局
メールアドレス info★tonancyo.org(★をアットマーク@に置き換えてください。)
FAX番号 03-5919-2563
※事業全般に関するお問い合わせは、東京都教育庁あてにお願いします。
東京都教育庁地域教育支援部生涯学習課
メールアドレス ml-sy-kyoyokoza★section.metro.tokyo.jp(★をアットマーク@に置き換えてください)
FAX番号 03-5388-1734
ーーーーーーーー
チラシのダウンロードは、 こちら です。
お申込みフォーム
※お預かりした個人情報は目的以外には一切使用しません。
