ホーム お知らせ オールウェルカムTOKYO - お知らせ

オールウェルカムTOKYO - お知らせ

オールウェルカムTOKYO 2025
誰もが芸術文化に出会える、東京へ。

2025年9月から12月にかけて、東京都と公益財団法人東京都歴史文化財団は「オールウェルカムTOKYO」を開催します。
世界陸上やデフリンピックといった国際大会の開催を機に、文化の力で共生社会を広げていくキャンペーンです。


オールウェルカムTOKYOとは

「オールウェルカムTOKYO」は、すべての人が芸術文化にアクセスできる環境づくりを目指すプロジェクトです。
公演や展覧会に手話通訳・字幕・触知案内図などの鑑賞サポートを取り入れ、世代や障害の有無に関わらず、多様な人が楽しめる機会を広げます。

文化を“特別なもの”ではなく、“誰もが共有できるもの”へ。
東京から未来へ、文化の新しいかたちを発信します。


鑑賞サポート付きプログラム

期間中は、都内のさまざまな会場で鑑賞サポートが用意されたプログラムが展開されます。

  • 手話通訳や文字字幕付きの演劇・ダンス公演

  • 視覚障害者の方に向けた触知図や音声ガイド付き展覧会

  • 誰にでもわかりやすい「やさしい日本語」での案内

最新の公演や展覧会情報は【プログラム一覧を見る】からご確認いただけます。


関連イベント

「オールウェルカムTOKYO」では、多彩なイベントが予定されています。

  • TOKYOわっしょい(東京駅前丸の内エリア)
     市民参加型のパフォーマンスと交流イベント。

  • 舞台作品『黙るな 動け 呼吸しろ』
     ろう者と聴者がともに創り上げる新しい舞台。

  • 舞台『TRAIN TRAIN TRAIN』
     世代や文化を超えて響き合う物語。

このほかにも、参加型のワークショップや美術展など、誰もが楽しめる企画を準備しています。


アクセシビリティの取組

オールウェルカムTOKYOでは、次のような取り組みを進めています。

  • 東京都芸術文化鑑賞サポート助成
     公演・展覧会における鑑賞サポートの導入を後押し。

  • 情報保障の充実
     手話通訳、字幕表示、やさしい日本語、触知案内図の活用。

  • 相談窓口の設置
     鑑賞サポートについて相談できる体制を整備。


参加・サポートの方法

「オールウェルカムTOKYO」は、市民・団体・企業など、誰もが参加できるプロジェクトです。

  • プログラムに参加して楽しむ

  • 協力団体・ボランティアとして支える

  • 情報を広め、共生社会の輪を広げる


問い合わせ先

主催:東京都
共催:公益財団法人 東京都歴史文化財団
公式サイト:https://awt.rekibun.or.jp/

 

ページ上部へ戻る