ホーム 協会について 委員会・専門部・サークルの活動 - 協会について

委員会・専門部・サークルの活動 - 協会について

委員会活動

事業委員会

22013年(平成25年)2月に事業委員会規則が定められ発足しました。定款に定めた活動と事業を具体的に実施できる企 画・立案、単年度で成果を得ている事業展開が、東京における中途失聴・難聴者施策への提言にもつながっています。今年度の総会資料や協会ホームページに掲載されている事業報告、事業計画をご参照ください。
既存事業を持続させ、新規事業にために助成申請も行います。今後の事業実施については、中途失聴・難聴者のコミュニケーションの充実や自立につながる事業の推進に努めてまいります。
手話や読話の学習を通して仲間の存在を知り、入会された方も多いと思います。今回の経験から学んだことを活かし、様々な活動・事業への積極的な参加をお願いいたします。

 

広報委員会

広報委員会は、協会ニュースやホームページ、パンフレットなどを通して、協会の活動目的や難聴者の現状を社会に広く発信しています。ホームページやFacebookは主に外部に向けて、協会ニュースは会員に向けて、協会の最新情報やイベントの案内やメンバーの活動報告などを提供しています。必要な情報にアクセスしやすく、分かりやすい構成を目指して、毎月会議を重ねています。

 

防災委員会

1.活動方針
協会定款にある「災害救援活動」、「緊急・災害時における聴覚障害者の救助・救援に関する事業」の具体化


2.活動経緯
活動方針に基づき、行政への防災要望、その他の防災にかかわる活動を行っている

-1.委員会内での防災・公衆衛生の学習
 ①国・東京都・区市防災計画の学習と整理
 ②協会内防災資料の学習資料の作成
-2.防災・公衆衛生関係の学習・広報活動
 ①協会例会などを利用した協会レベルの防災講座の開催⇒組織部と連携して実施
 ②地域防災講座の開催(組織部との連携)
 ③協会ニュース「防災委員会」記事の充実
 ④協会ホームページでの防災・公衆衛生関係情報の発信⇒同上
 ⑤防災公式LINEの運用
-3.緊急情報(防災・公衆衛生関係)の配信
-4.行政への要望・意見の提出

 

コミュニケーション委員会

コミュニケーション委員会では中途失聴・難聴者のコミュニケー ションについて考え、課題解決に取り組みます。
難聴者のコミュニケーションの問題は多岐にわたります。
私たちの周囲にいる人たちの障害への理解が 、問題解決には欠か せません。難聴への理解を社会に広げ、聞こえにくさが暮らしにくさにつながらないよう働きかけていきたいと考えています。

協会が運営協力・実施している事業

東京都中途失聴者・難聴者手話講習会

東京都福祉保健局主催。中途失聴・難聴者のための手話講習会。
入門・初級・中級・上級クラス(各6ヶ月)の4クラス編成で2年間の学習

  1. 受講期間
    前期クラス:4月開講~9月修了(3月頃募集)
    後期クラス:10月開講~3月修了(9月頃募集)
  2. 会場及び時間帯
    ①三田会場 東京都障害者福祉会館 18:30~20:30
    ②多摩会場 東京都多摩障害者スポーツセンター 13:30~15:30
      • 毎週金曜日 22回 (祝日・年末年始等を除く)
      • 多摩会場のみ変則的な3クラス編成
  3. 受講費用 無料

【問い合わせ先】
東京都福祉保健局 障害者施策推進部 自立生活支援課 社会参加推進係
FAX:03-5388-1408
TEL:03-5320-4147
URL:http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shougai/index.html

 

中途失聴・難聴者 手話講習会応用Ⅰ・Ⅱクラス

この講習会は、特定非営利活動法人東京都中途失聴・難聴者協会が2002年度より開催している手話とコミュニケーションのための手話講習会です。
主に東京都主催中途失聴者・難聴者手話講習会の修了者を対象として実施します。
手話を中心としたコミュニケーション能力の向上を図ることにより、今後の協会活動に自発的に関わっていただける方が増えることを期待します。

  1. 対象者
    東京都中途失聴・難聴者手話講習会修了者、または、同等の学習をした人。但し、応用Ⅱは現在の応用Ⅰの進級希望者優先。
  2. 受講料(分割払いもできます)
    協会員    無料
    非会員    12,000円
    協会員再受講 10,000円
    教材費    2,000円(テキスト1,500円、資料代500円)
  3. 受講数 年20回
  4. 定員 各クラスとも25人
  5. 会場
    三田会場 東京都障害者福祉会館(港区) 第2・4木曜日 18:30~20:30
    多摩会場 東京都多摩障害者スポーツセンター 第2・4火曜日 13:30~15:30

【問い合わせ先】
東京都中途失聴・難聴者協会事務局
info★tonancyo.org(★をアットマーク@に置き換えてください)

 

実践読話講習会

読話とは、話し相手の口元(唇・歯・舌・あご)の動きや顔の表情から話の内容を読み取ることです。中途失聴・難聴者にとってとても大切なコミュニケーション方法です。
読話を学び、残存聴力、手話、補聴器、人工内耳などと併用して、
コミュニケーションの幅を広げましょう。

  1. 受講期間
    6月~11月(全17回) 月3回 水曜日 18:30~20:30
  2. 会場 東京都障害者福祉会館B1
  3. 受講料
    会員    無料
    非会員   10,000円
    会員再受講 8,500円
    教材費   2,000円(テキスト1,500円、資料代500円)
  4. 募集人数 25名
  5. 応募資格 中途失聴・難聴者及びその家族

【申込先・問い合わせ先】
 東京都中途失聴・難聴者協会事務局
 info★tonancyo.org(★をアットマーク@に置き換えてください)

 

高齢難聴者生きがい講座

この講座は参加者全ての方々に、生き甲斐を取り戻して頂きたいという目的で開催しています。
手話・読話の入門講座もあります。高齢者向けにゆっくりと丁寧な講座を心がけています。

  1. きこえの保障
    要約筆記(文字による通訳)・ヒアリングループ(集団補聴援助システム)があります。 聴力が低下した方でも安心です。補聴器をお持ちの方はご持参ください。
  2. 対象者(各回・定員20名)
    ・東京都内にお住まいの高齢難聴者の方
    ・原則として55歳以上。男女を問いません。どなたでも参加いただけます。
    ・身体障害者手帳の有無を問いません。ご家族同伴も歓迎します。
  3. 参加費 無料
  4. 実施日
    原則として毎月第4月曜日 午後
    詳細はトップページの「新着情報」をご参照ください。
  5. 会場
    東京都障害者福祉会館
  6. 申込方法
    各講座ごとにお申し込みが必要です。それぞれ1週間前までに協会事務局あてにお知らせください。

【問い合わせ先】
 東京都中途失聴・難聴者協会事務局
 info★tonancyo.org(★をアットマーク@に置き換えてください)


専門部活動

福祉対策部

福祉対策部は、中途失聴・難聴者のアクセシビリティとQOL向上 をテーマに、 虫の目( 近 づ い て 様 々 な 角 度 か ら 見 る ) ・ 鳥の目 (俯瞰して全体を見る)・魚の目(時流の流れを見る )で社会問
題を見ていきます。
活動は広く、福祉や商品に関する情報共有や分析 、エンパワーメ ントを目指した学習会も実施しています 。気軽に参加も可能です。 サポーター登録で活動予定を受け取ることができます。協会ニュースで連絡先をご確認ください。

 

組織部

  • 毎月第2土曜日に東京都障害者福祉会館で部会を開催しています。
  • 定期活動は東京都福祉保健財団助成事業により中途失聴・難聴者の 社会参加と自立を促進する「地域コミュニケーション啓発講座 」を 年に数回都内各地で開催し、会場参加とオンライン参加を組み合わ せたハイブリッド配信に取り組んでいます。今年7月には地域懇談会 を開催、来年1月には「スマホで災害に備えよう」をテーマに、災害 時に有効な防災アプリの使い方講座を防災委員会と共催で開催する 予定です。
  • 協会と地域を繋ぐ情報紙「ネットワークニュース」を1月・4月・ 7月・10月の年4回発行し 、 地域の会の活動や情報を紹介していま す 。購読 をご希望の方は協会事務所までご連絡ください。

 

会報編集部

 協会のあらゆる情報を内外に発信する大切な部署。
 協会活動への理解と参加・支援を促し、これにより協会活動を強化・拡大していく手段としての側面と社会的活動をしていくうえで必ず求められる「活動内容を説明する責任」という義務としての側面があります。

≪主な活動≫

  • 協会ニュースの編集発行(毎月1回、第2金曜日)
  • 協会ニュースは、協会活動や各部・サークルのお知らせ、また特集などをお届けしています。
  • 協会ニュースの発行は、協会活動に参加できない会員の方への会報を念頭としています。

 

手話対策部

手話対策部は東京都主催中途失聴・難聴者手話講習会(三田・多 摩 ) 及び、中難協主催手話講習会応用クラスⅠ・Ⅱ(三田・多摩)のスタッフや経験者で構成される専門部です。月に1度の部会では、講習会運営に関する情報交換や課題解決に向けて話し合っています。また、講演会や 手話講座などを通して、中途失聴・難聴者が理解しやすく使いやすい手話の考察・普及・啓発を目指しています。

 

  

女性部

活動
①毎月第1木曜午後~定期部会(主に企画案の話合い)
②企画は年に5~7回開催「女性のための防災」「クリスマスやお正月に因んだ飾り物作り」「筆談ボード関連」「折り紙を楽しむ」「屋外散策」等など
③協会例会や行事など積極的に協力
④どなたも参加出来ます。勿論、お子さんや男性もOK
⑤現部員は10名(40代が4人、若返り中です)

 

青年部・実年部

 (現在、休止中)

 

要約筆記部

≪活動方針≫

  1. 協会内部向けに要約筆記の利用上の正しい理解を深める活動を実施する
  2. 中途失聴・難聴者が要約筆記を活用しやすい環境づくり
  3. 中途失聴・難聴者と要約筆記者の懸け橋となりお互いの意見交換や交流に努める

要約筆記部では、要約筆記の知識を深め、上手な利用を促したいと考えています。
要約筆記やコミュニケーション方法ついて関心をお持ちの方、一緒に活動しましょう。


サークル活動

見学や体験は随時行っております。協会事務局へお問い合わせください。

手話サークル三田昼     

・講習会を修了したけれど手話の勉強を続けたい
・同じ難聴仲間と手話でおしゃべりがしてみたい
そんな貴方にお勧めです!「手話サークル三田昼」に入会してみませんか?当サークルでは 、ベテランの手話通訳士を講師にお迎えして、月に2回手話を学ぶほか、年に1回交流会を開催しています。

活動日:第2金曜日または第2土曜日(13:30~15:30)
    第4土曜日(10:00~11:30)
活動場所:東京都障害者福祉会館

☆見学は随時お受けしておりますので、気軽にお越しください。

三田昼.png

 

手話サークル三田夜

◆活動日
毎月第1・第3土曜日18:00~20:00
◆会場
東京都障害者福祉会館       A1
◆会費
半年2,700円  1年5,400円 ひと月450円
◆お楽しみ
・納涼会
・忘年会
・時々散策、時々バスツアー

三田夜.jpg

 

多摩手話サークル

○活動日:毎月第2木曜日・第4木曜日
○場所:東京都多摩障害者スポーツセンター集会室
○時間:13:30~15:30
毎月に1回、講師による手話表現やスピーチ、指文字、読み取り等々を楽しく学習しています。
そして、会員交流のイベントを企画し 、仲間との絆を大切にしながら活動する事を目標としています。 見学お待ちしています。

多摩手話.jpg

 

多摩火曜手話サークル

多摩の上級クラス(現応用クラス)を修了後、手話の勉強をする場所もなく悩む仲間で、平成17年多摩火曜手話サークルを設立。

会場:東京都多摩障害者スポーツセンター
活動日:月2回 第1・第3火曜日
時間:13:30~15:30
※ただし入会資格は応用クラス修了者・及び同等程度の人

多摩火曜手話.jpg  

多摩月曜手話サークル

多摩月曜手話サークルは、2018年4月からスタートした新しいサークルです。講師指導による学習と自主学習を行っていま す。Zoomによるオンライン学習もあります。少人数ですが楽しく交流しています。
Zoomに慣れていない方には丁寧に説明いたします。

活動日:第1月曜・第4または5月曜(祝日の場合は変更)
時間:午後13:30~15:30
場所:東京都多摩障害者スポーツセンター 、オンライン(Zoom)

 

読話サークル(夜)

(現在、休止中)

 

昼の読話サークル

こんにちは。「昼の読話サークル」です。明るく楽しいをモットーに毎月2回活動をしています。
第1水曜日はアドバイザーによる読話の学習会です。要約筆記者がつきますので大変わかりやすいです。第4水曜日は自主学習会です。
読話に限らず、あらゆる催しをして楽しんでいます。

日時:毎月第1、第4(水)13:30~15:30 

生け花教室

活動日:毎月第1水曜日 18:00~21:00
会場:東京都障害者福祉会館

以前お稽古をした経験のある方・初めて花鋏を持つ方、玄関にお部屋にお花を飾りたいと思う方、流派に関係なく、少人数でお稽古をしています。数ヶ月に1回でもご都合の良い時に参加できます。
見学にお越しくださいませ。生け花.jpg

 

三田絵手紙サークル

活動内容:毎回講師の課題に沿って学習します。基本は墨と筆ですが 、色々な画材を使用します。例えば、筆の代わりに割り箸、楊枝、木の枝などで描いたり版画 ・貼り絵など、拘りのない楽しい絵手紙の指導で会員は充分に満足しています。誕生日にはそれぞれバースデーカードを送り欠席の方にはお伺いの絵手紙を送ったり、交流を深めています。「生きがい講座」「耳の日記念文化祭」に毎回参加します。

活動日:毎月第2木曜日
時間:13:30~16:00
会場:東京都障害者福祉会館

絵手紙.jpg

ページ上部へ戻る